研究討論会の開催について
当研究討論会は、歯科衛生学ないし口腔保健学に関心を持つ歯科衛生士研究者同士の「情報交換、質の高い研究の実現、研究結果の社会への還元」を目的としています。
特に将来の日本歯科衛生士会、日本歯科衛生学会を担う歯科衛生士研究者にとって学術大会は成果の発表のみならず、新たな研究者同士のネットワーク構築、共同研究の推進、知識のアップデートの場であり、双方向的なコミュニケーションの場であることが重要です。
従って、情報提供型の一方向のレクチャー形式ではなく、自由参加型でどなたでも気軽に発言することが可能な討論形式によるオンライン開催を企画しました。
研究討論会は、11月9日(日)にZoomウェビナーによるLIVE配信で開催します。
参加にあたっては、学術大会の参加登録とは別に、事前の申し込みが必要です。以下よりお申し込みください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- 【テーマ】
- 歯科衛生研究に挑戦!-症例報告の進め方-
- 【日 時】
- 2025年11月9日(日)10:00~11:30 Zoomウェビナー(LIVE配信)
- 【座 長】
- 伊藤 奏
(東京科学大学大学院医歯学総合研究科・日本歯科衛生学会編集委員会)
白部 麻樹
(東京都健康長寿医療センター研究所・日本歯科衛生学会編集委員会)
【タイムテーブル】
10:00-10:10 | 開会挨拶 |
---|---|
10:10-10:15 | 趣旨説明(座長:伊藤 奏) |
10:15-10:35 | 佐久間 愛(麻生歯科クリニック)※討論(10分)含む |
10:35-10:55 | 桝井 悦子(くるみ歯科)※討論(10分)含む |
10:55-11:15 | ミニレクチャー「症例報告の進め方」 |
11:15-11:25 | 総評(日本歯科衛生学会編集委員会) |
11:25-11:30 | 閉会の辞 |
11:30- | ウェブアンケート回答 |
【申込方法および申込期間】
2025年9月1日(月)~11月8日(土)12:00まで ※定員に達し次第締め切ります。
以下URLよりお申込みください。
https://kenkyu-toronkai2025.peatix.com/
※研究討論会にご参加希望の方は、本研究討論会の申し込みとは別に、第20回学術大会の参加登録が必要です。
【研究討論会ポスター】